北大自動車部掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
自動車部
北海道大学
部活動
[
スポーツ
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(1)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全175件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: 自動車部についての質問
投稿者:
織田
投稿日:2016年 5月12日(木)21時51分53秒 KD182250241077.au-net.ne.jp
返信・引用
松本真直さんへのお返事です。
それではお待ちしてますね。
こちらこそよろしくお願いします。
> 織田さんへのお返事です。
>
> ありがとうございます!
> では5/14土曜日の部会に伺います。
> よろしくお願いします。
>
> > 松本真直さんへのお返事です。
> >
> > ありがとうございます。ぜひ入部して下さい!
> > ですが、こちらで入部を受け付けるのも適切では御座いませんので、次の部会に来られればそちらで今の話を詳しくお伝えして、納得された上で入部という形を取りたいと思います。土曜の午前10時からですが、ご都合いかがでしょうか。
> >
> >
> > > 織田さんへのお返事です。
> > >
> > > 早速のお返事ありがとうございます。
> > > 車の維持費についてですが、どんな車に乗るのかというのは正直車のことはあまりわからないのでイメージできないのですが
> > > 新歓のPVを拝見させていただいた際にジムカーナとラリーに非常に興味を持ちました。
> > >
> > > 気になっていたことに対しての回答をいただいて正直自分の中でほぼ入部の意思が固まってしまったのですが
> > > 次の練習や部会にお邪魔させていただいてもよろしいですか?
> > >
> > > > 松本真直さんへのお返事です。
> > > > はじめまして
> > > > 4年目織田です。
> > > >
> > > > ・学部二年生の入部は可能ですか?
> > > > 学部2年からの入部は可能です。
> > > > 現役含め院から入った部員もたくさんおります。各年目に1人以上いると言っても過言ではないくらいなので心配要らないかと思います。
> > > >
> > > > ・可能であるなら部活動は何曜日にありますか?
> > > > 基本的には毎週土曜が部会です。それに加えて水曜と金曜に練習を行います。練習は月によりますのでいつも水曜金曜が練習という訳では御座いません。
> > > >
> > > > ・部費は月々いくらでしょうか?
> > > > 部員が払う部費は月3000円です。
> > > >
> > > > ・車を持つようになった場合、維持費がかかると思いますがそれは月々どれくらいになりますでしょうか?
> > > > この質問にお答えするには大変難しいです。といいますのも、どの車に乗るか。どんな競技をするのか。普段から車に乗るのか。というのが分かりませんのでお答えしづらいです。松本様が考えております車と競技(ジムカーナ、ラリー、ダートラ、サーキットなど)を教えて頂ければ最低限これくらいは必要かな。というイメージでお伝えできるかと思います。
> > > >
> > > > もしお時間が御座いましたら、部室に訪問頂いて色々質問して頂ければより詳しくお答えできるかと思います。
> > > >
> > > > > はじめまして
> > > > > 工学部情報エレクトロニクス学科二年の松本真直です。
> > > > > 新歓のメールアドレスの方に質問を送らせていただいたのですがこちらの方が回答していただきやすいかと思い、同じ内容ではありますが改めていくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか
> > > > > お聞きしたいことを箇条書きで失礼します。
> > > > > ・学部二年生の入部は可能ですか?
> > > > > ・可能であるなら部活動は何曜日にありますか?
> > > > > ・部費は月々いくらでしょうか?
> > > > > ・車を持つようになった場合、維持費がかかると思いますがそれは月々どれくらいになりますでしょうか?
> > > > > ご回答頂けますとありがたいです。
> > > > > よろしくお願いします。
Re: 自動車部についての質問
投稿者:
松本真直
投稿日:2016年 5月12日(木)21時40分9秒 p3135-ipbf907sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
返信・引用
>
No.182[元記事へ]
織田さんへのお返事です。
ありがとうございます!
では5/14土曜日の部会に伺います。
よろしくお願いします。
> 松本真直さんへのお返事です。
>
> ありがとうございます。ぜひ入部して下さい!
> ですが、こちらで入部を受け付けるのも適切では御座いませんので、次の部会に来られればそちらで今の話を詳しくお伝えして、納得された上で入部という形を取りたいと思います。土曜の午前10時からですが、ご都合いかがでしょうか。
>
>
> > 織田さんへのお返事です。
> >
> > 早速のお返事ありがとうございます。
> > 車の維持費についてですが、どんな車に乗るのかというのは正直車のことはあまりわからないのでイメージできないのですが
> > 新歓のPVを拝見させていただいた際にジムカーナとラリーに非常に興味を持ちました。
> >
> > 気になっていたことに対しての回答をいただいて正直自分の中でほぼ入部の意思が固まってしまったのですが
> > 次の練習や部会にお邪魔させていただいてもよろしいですか?
> >
> > > 松本真直さんへのお返事です。
> > > はじめまして
> > > 4年目織田です。
> > >
> > > ・学部二年生の入部は可能ですか?
> > > 学部2年からの入部は可能です。
> > > 現役含め院から入った部員もたくさんおります。各年目に1人以上いると言っても過言ではないくらいなので心配要らないかと思います。
> > >
> > > ・可能であるなら部活動は何曜日にありますか?
> > > 基本的には毎週土曜が部会です。それに加えて水曜と金曜に練習を行います。練習は月によりますのでいつも水曜金曜が練習という訳では御座いません。
> > >
> > > ・部費は月々いくらでしょうか?
> > > 部員が払う部費は月3000円です。
> > >
> > > ・車を持つようになった場合、維持費がかかると思いますがそれは月々どれくらいになりますでしょうか?
> > > この質問にお答えするには大変難しいです。といいますのも、どの車に乗るか。どんな競技をするのか。普段から車に乗るのか。というのが分かりませんのでお答えしづらいです。松本様が考えております車と競技(ジムカーナ、ラリー、ダートラ、サーキットなど)を教えて頂ければ最低限これくらいは必要かな。というイメージでお伝えできるかと思います。
> > >
> > > もしお時間が御座いましたら、部室に訪問頂いて色々質問して頂ければより詳しくお答えできるかと思います。
> > >
> > > > はじめまして
> > > > 工学部情報エレクトロニクス学科二年の松本真直です。
> > > > 新歓のメールアドレスの方に質問を送らせていただいたのですがこちらの方が回答していただきやすいかと思い、同じ内容ではありますが改めていくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか
> > > > お聞きしたいことを箇条書きで失礼します。
> > > > ・学部二年生の入部は可能ですか?
> > > > ・可能であるなら部活動は何曜日にありますか?
> > > > ・部費は月々いくらでしょうか?
> > > > ・車を持つようになった場合、維持費がかかると思いますがそれは月々どれくらいになりますでしょうか?
> > > > ご回答頂けますとありがたいです。
> > > > よろしくお願いします。
Re: 自動車部についての質問
投稿者:
織田
投稿日:2016年 5月12日(木)21時27分50秒 KD182250241077.au-net.ne.jp
返信・引用
松本真直さんへのお返事です。
ありがとうございます。ぜひ入部して下さい!
ですが、こちらで入部を受け付けるのも適切では御座いませんので、次の部会に来られればそちらで今の話を詳しくお伝えして、納得された上で入部という形を取りたいと思います。土曜の午前10時からですが、ご都合いかがでしょうか。
> 織田さんへのお返事です。
>
> 早速のお返事ありがとうございます。
> 車の維持費についてですが、どんな車に乗るのかというのは正直車のことはあまりわからないのでイメージできないのですが
> 新歓のPVを拝見させていただいた際にジムカーナとラリーに非常に興味を持ちました。
>
> 気になっていたことに対しての回答をいただいて正直自分の中でほぼ入部の意思が固まってしまったのですが
> 次の練習や部会にお邪魔させていただいてもよろしいですか?
>
> > 松本真直さんへのお返事です。
> > はじめまして
> > 4年目織田です。
> >
> > ・学部二年生の入部は可能ですか?
> > 学部2年からの入部は可能です。
> > 現役含め院から入った部員もたくさんおります。各年目に1人以上いると言っても過言ではないくらいなので心配要らないかと思います。
> >
> > ・可能であるなら部活動は何曜日にありますか?
> > 基本的には毎週土曜が部会です。それに加えて水曜と金曜に練習を行います。練習は月によりますのでいつも水曜金曜が練習という訳では御座いません。
> >
> > ・部費は月々いくらでしょうか?
> > 部員が払う部費は月3000円です。
> >
> > ・車を持つようになった場合、維持費がかかると思いますがそれは月々どれくらいになりますでしょうか?
> > この質問にお答えするには大変難しいです。といいますのも、どの車に乗るか。どんな競技をするのか。普段から車に乗るのか。というのが分かりませんのでお答えしづらいです。松本様が考えております車と競技(ジムカーナ、ラリー、ダートラ、サーキットなど)を教えて頂ければ最低限これくらいは必要かな。というイメージでお伝えできるかと思います。
> >
> > もしお時間が御座いましたら、部室に訪問頂いて色々質問して頂ければより詳しくお答えできるかと思います。
> >
> > > はじめまして
> > > 工学部情報エレクトロニクス学科二年の松本真直です。
> > > 新歓のメールアドレスの方に質問を送らせていただいたのですがこちらの方が回答していただきやすいかと思い、同じ内容ではありますが改めていくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか
> > > お聞きしたいことを箇条書きで失礼します。
> > > ・学部二年生の入部は可能ですか?
> > > ・可能であるなら部活動は何曜日にありますか?
> > > ・部費は月々いくらでしょうか?
> > > ・車を持つようになった場合、維持費がかかると思いますがそれは月々どれくらいになりますでしょうか?
> > > ご回答頂けますとありがたいです。
> > > よろしくお願いします。
Re: 自動車部についての質問
投稿者:
松本真直
投稿日:2016年 5月12日(木)21時21分26秒 p3135-ipbf907sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
返信・引用
>
No.179[元記事へ]
織田さんへのお返事です。
早速のお返事ありがとうございます。
車の維持費についてですが、どんな車に乗るのかというのは正直車のことはあまりわからないのでイメージできないのですが
新歓のPVを拝見させていただいた際にジムカーナとラリーに非常に興味を持ちました。
気になっていたことに対しての回答をいただいて正直自分の中でほぼ入部の意思が固まってしまったのですが
次の練習や部会にお邪魔させていただいてもよろしいですか?
> 松本真直さんへのお返事です。
> はじめまして
> 4年目織田です。
>
> ・学部二年生の入部は可能ですか?
> 学部2年からの入部は可能です。
> 現役含め院から入った部員もたくさんおります。各年目に1人以上いると言っても過言ではないくらいなので心配要らないかと思います。
>
> ・可能であるなら部活動は何曜日にありますか?
> 基本的には毎週土曜が部会です。それに加えて水曜と金曜に練習を行います。練習は月によりますのでいつも水曜金曜が練習という訳では御座いません。
>
> ・部費は月々いくらでしょうか?
> 部員が払う部費は月3000円です。
>
> ・車を持つようになった場合、維持費がかかると思いますがそれは月々どれくらいになりますでしょうか?
> この質問にお答えするには大変難しいです。といいますのも、どの車に乗るか。どんな競技をするのか。普段から車に乗るのか。というのが分かりませんのでお答えしづらいです。松本様が考えております車と競技(ジムカーナ、ラリー、ダートラ、サーキットなど)を教えて頂ければ最低限これくらいは必要かな。というイメージでお伝えできるかと思います。
>
> もしお時間が御座いましたら、部室に訪問頂いて色々質問して頂ければより詳しくお答えできるかと思います。
>
> > はじめまして
> > 工学部情報エレクトロニクス学科二年の松本真直です。
> > 新歓のメールアドレスの方に質問を送らせていただいたのですがこちらの方が回答していただきやすいかと思い、同じ内容ではありますが改めていくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか
> > お聞きしたいことを箇条書きで失礼します。
> > ・学部二年生の入部は可能ですか?
> > ・可能であるなら部活動は何曜日にありますか?
> > ・部費は月々いくらでしょうか?
> > ・車を持つようになった場合、維持費がかかると思いますがそれは月々どれくらいになりますでしょうか?
> > ご回答頂けますとありがたいです。
> > よろしくお願いします。
Re: 自動車部についての質問
投稿者:
織田
投稿日:2016年 5月12日(木)20時52分54秒 KD182250241077.au-net.ne.jp
返信・引用
お恥ずかしながら訂正です。笑
・学部二年生の入部は可能ですか?
学部2年からの入部は可能です。
現役含め院から入った部員もたくさんおります。各年目に1人以上いると言っても過言ではないくらいなので心配要らないかと思います。
現役含め院から、の文ですが、
現役含め過去の例を見ても、院からという意味です。
Re: 自動車部についての質問
投稿者:
織田
投稿日:2016年 5月12日(木)20時36分53秒 KD182250241077.au-net.ne.jp
返信・引用
松本真直さんへのお返事です。
はじめまして
4年目織田です。
・学部二年生の入部は可能ですか?
学部2年からの入部は可能です。
現役含め院から入った部員もたくさんおります。各年目に1人以上いると言っても過言ではないくらいなので心配要らないかと思います。
・可能であるなら部活動は何曜日にありますか?
基本的には毎週土曜が部会です。それに加えて水曜と金曜に練習を行います。練習は月によりますのでいつも水曜金曜が練習という訳では御座いません。
・部費は月々いくらでしょうか?
部員が払う部費は月3000円です。
・車を持つようになった場合、維持費がかかると思いますがそれは月々どれくらいになりますでしょうか?
この質問にお答えするには大変難しいです。といいますのも、どの車に乗るか。どんな競技をするのか。普段から車に乗るのか。というのが分かりませんのでお答えしづらいです。松本様が考えております車と競技(ジムカーナ、ラリー、ダートラ、サーキットなど)を教えて頂ければ最低限これくらいは必要かな。というイメージでお伝えできるかと思います。
もしお時間が御座いましたら、部室に訪問頂いて色々質問して頂ければより詳しくお答えできるかと思います。
> はじめまして
> 工学部情報エレクトロニクス学科二年の松本真直です。
> 新歓のメールアドレスの方に質問を送らせていただいたのですがこちらの方が回答していただきやすいかと思い、同じ内容ではありますが改めていくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか
> お聞きしたいことを箇条書きで失礼します。
> ・学部二年生の入部は可能ですか?
> ・可能であるなら部活動は何曜日にありますか?
> ・部費は月々いくらでしょうか?
> ・車を持つようになった場合、維持費がかかると思いますがそれは月々どれくらいになりますでしょうか?
> ご回答頂けますとありがたいです。
> よろしくお願いします。
Re: 北大生の車の所有について
投稿者:
高光
投稿日:2016年 5月12日(木)20時31分34秒 s583228.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
返信・引用
新潟の者さんへのお返事です。
ご質問ありがとうございます。北海道での車の必要性についてですが、札幌市内に住む上では「無きゃ無いで生活できるは出来るがあったら非常に便利」だと思います。札幌市内は一応地下鉄などの公共交通網もある程度発達しているので、無くても生活は可能です(現に自動車を持っていない北大生の方が多いので)。
ですが、札幌市内でも郊外の方は地下鉄の通っていないエリアが多くそもそも市内が広いので自転車での行動範囲にも限界があります。加えて冬は雪の影響もありますので、もし自動車が使えるのであれば使ったほうが確実に便利だと思います。
また札幌は道も広く大都市の中では車の維持も比較的し易い環境にあるので、既に自分の車をお持ちでしたら、北海道でも使う方が総合的にメリットが大きいと思います。
DC2を所有していらっしゃるとのことですが、非常に良い車をお持ちですね...笑
雪国だと4WDじゃないといけない、と一般的には言われますが、実際はお持ちのDC2でも北海道の雪道でもなんら問題なく走ることは可能です。
現に部員の中でもFFやFRの車を冬に乗っている者は多いですし、人里離れた雪深い山奥などを走るのならともかく、一般道を走る上では心配することはないです。
何かご不明な点がございましたらお気軽にお尋ね下さい。
> 高光さんへのお返事です。
> 高光さん。ご回答ありがとうございます。加えて質問させて下さい。
> これは人にもよると思いますが、北海道での生活に自動車は欠かせないものでしょうか?
> たとえば私の住む新潟県では車がないと生活が難しいです。買い物や遠方への遠出に必須です。
> 逆に、東京の都心に住む方ならば車を所有している方が何かと大変だと思います。
> 札幌市で車に興味・関心がない人が移動だけのために車を所有するとしたら不便なことの方が多いと思いますか?
>
> 加えて、今私が所有している車はインテグラDC2なのですが、北海道の雪道でも走れると思いますか?
> お手数かけますがよろしくお願いします。
>
>
>
>
>
>
>
> > 新潟の者さんへのお返事です。
> > 4年目の高光と申します。
> > 自動車部員の車の維持ですが、皆それぞれ駐車場を借りています。車での通学は出来ないので、部のガレージで作業をしたいときのみ入構し、それ以外は構外の自分で契約してる駐車場に保管する、という形になります。
> > 僕は現在寮に住んでいるのですが、寮生でも車を所有する場合は同じように近場の駐車場を借りて、...という方法をとるのが一般的です。
> > 値段は多少前後しますが、北大付近の月極駐車場は大体10,000円/月くらいのところが多いので、「駐車場代が高いから維持できない」ということはないと思います。
> > ご不明な点などございましたらお気軽にご相談ください。
> >
> > > 新潟県に住む高専5生の編入希望の者です。
> > > 自動車部さんのお問い合わせから質問できなかったため、こちらから質問させていただきます。
> > > 自分の車をもったまま編入したいのですが、北大では自動車での通学が禁止されているとのことですが自動車部の皆さんはどうやって車を維持されてますか?
> > > もし編入できたら寮での生活となるので車の置き場がない場合は所有ができないものだとあきらめているのですが、寮生で自動車を所有されている方などいらっしゃいますか?
> > > 回答よろしくお願いします。
> > > (場違いな場所での質問でしたら申し訳ありません。)
自動車部についての質問
投稿者:
松本真直
投稿日:2016年 5月12日(木)17時02分17秒 133.50.69.246
返信・引用
編集済
はじめまして
工学部情報エレクトロニクス学科二年の松本真直です。
新歓のメールアドレスの方に質問を送らせていただいたのですがこちらの方が回答していただきやすいかと思い、同じ内容ではありますが改めていくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか
お聞きしたいことを箇条書きで失礼します。
・学部二年生の入部は可能ですか?
・可能であるなら部活動は何曜日にありますか?
・部費は月々いくらでしょうか?
・車を持つようになった場合、維持費がかかると思いますがそれは月々どれくらいになりますでしょうか?
ご回答頂けますとありがたいです。
よろしくお願いします。
Re: 北大生の車の所有について
投稿者:
新潟の者
投稿日:2016年 5月12日(木)16時26分40秒 202.209.0.33
返信・引用
>
No.175[元記事へ]
高光さんへのお返事です。
高光さん。ご回答ありがとうございます。加えて質問させて下さい。
これは人にもよると思いますが、北海道での生活に自動車は欠かせないものでしょうか?
たとえば私の住む新潟県では車がないと生活が難しいです。買い物や遠方への遠出に必須です。
逆に、東京の都心に住む方ならば車を所有している方が何かと大変だと思います。
札幌市で車に興味・関心がない人が移動だけのために車を所有するとしたら不便なことの方が多いと思いますか?
加えて、今私が所有している車はインテグラDC2なのですが、北海道の雪道でも走れると思いますか?
お手数かけますがよろしくお願いします。
> 新潟の者さんへのお返事です。
> 4年目の高光と申します。
> 自動車部員の車の維持ですが、皆それぞれ駐車場を借りています。車での通学は出来ないので、部のガレージで作業をしたいときのみ入構し、それ以外は構外の自分で契約してる駐車場に保管する、という形になります。
> 僕は現在寮に住んでいるのですが、寮生でも車を所有する場合は同じように近場の駐車場を借りて、...という方法をとるのが一般的です。
> 値段は多少前後しますが、北大付近の月極駐車場は大体10,000円/月くらいのところが多いので、「駐車場代が高いから維持できない」ということはないと思います。
> ご不明な点などございましたらお気軽にご相談ください。
>
> > 新潟県に住む高専5生の編入希望の者です。
> > 自動車部さんのお問い合わせから質問できなかったため、こちらから質問させていただきます。
> > 自分の車をもったまま編入したいのですが、北大では自動車での通学が禁止されているとのことですが自動車部の皆さんはどうやって車を維持されてますか?
> > もし編入できたら寮での生活となるので車の置き場がない場合は所有ができないものだとあきらめているのですが、寮生で自動車を所有されている方などいらっしゃいますか?
> > 回答よろしくお願いします。
> > (場違いな場所での質問でしたら申し訳ありません。)
Re: 北大生の車の所有について
投稿者:
高光
投稿日:2016年 5月12日(木)08時03分15秒 196.239.138.210.bf.2iij.net
返信・引用
新潟の者さんへのお返事です。
4年目の高光と申します。
自動車部員の車の維持ですが、皆それぞれ駐車場を借りています。車での通学は出来ないので、部のガレージで作業をしたいときのみ入構し、それ以外は構外の自分で契約してる駐車場に保管する、という形になります。
僕は現在寮に住んでいるのですが、寮生でも車を所有する場合は同じように近場の駐車場を借りて、...という方法をとるのが一般的です。
値段は多少前後しますが、北大付近の月極駐車場は大体10,000円/月くらいのところが多いので、「駐車場代が高いから維持できない」ということはないと思います。
ご不明な点などございましたらお気軽にご相談ください。
> 新潟県に住む高専5生の編入希望の者です。
> 自動車部さんのお問い合わせから質問できなかったため、こちらから質問させていただきます。
> 自分の車をもったまま編入したいのですが、北大では自動車での通学が禁止されているとのことですが自動車部の皆さんはどうやって車を維持されてますか?
> もし編入できたら寮での生活となるので車の置き場がない場合は所有ができないものだとあきらめているのですが、寮生で自動車を所有されている方などいらっしゃいますか?
> 回答よろしくお願いします。
> (場違いな場所での質問でしたら申し訳ありません。)
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順31番目から40番目までの記事です。
/18
新着順
投稿順